萬 伊勢 凖三(北海道) 【作品PR】 甲骨文字の「萬」を現代風に表現してみました。筆は二本合筆で書きました。 【寸評】 甲骨文字は漢字成り立ちの祖で殷時代に発達した文字で象徴性豊かな文字で亀の甲や骨に直接刻んだため直線構成を取ります。豊かな墨量と直截的運筆が生き生きとした原始性を出した好作品です。 |
花 柳澤 芳夫(長野県) 【作品PR】 大きく開いた花をイメージできるような文字にしたいと思い、字の形・位置等いろいろ工夫して書いてみました。 【寸評】 決して力任せにせず筆の柔軟性を上手に引き出した柔らかく温かな線や大きな運腕からの伸びやかな動きなど美事なものがあります。最終画の遠勢が作品に生き生きとした動きを与えています。 |
秋の虹 〜あ支農二新 海賀 健太(徳島県) 【作品PR】 かすれを出す(書く)のに苦労しました。 【寸評】 紙の大きさを良く把握して伸びやかで艶やかな線を駆使して上手に纏めています。書作する上で重要な点は余分な力の抜けた運筆です。この作品はこの要件を乗り越えた好作品です。 |
書譜の臨書 宮ア ミヤ子(長崎県) 【作品PR】 書譜の雰囲気を出すのに苦労しました。 【寸評】 書譜の特徴である筆圧の強弱が大きな運腕に支えられて懐抱の大きな作品となりました。しなやかな細柳に似た線の強さは筆先の捻転を見事に活かした賜物です。 |
萩日和 熊本 千恵子(大分県) 【作品PR】 「声かけて 人のぬくもり 萩日和」 故郷に暮らしている母が、日々の生活の中で詠んだ句。心が暖かくなる大好きな句です。 【寸評】 この作品は豊かな情感を呼び起こす文意を温かな線で表現した傑作です。温かで人間味豊かな社会を想えます。作品構成も自然でありよく習練された力を見せています。 |
復旧 上江洲 哲郎(沖縄県) 【作品PR】 30枚以上の半紙を使い、苦労しながらも書き上げることができました。 心から被災地の一日も早い復旧を願い書きました。 【寸評】 3・11の大地震を想い強固な線で書かれています。文字を書くと言う事は心に期する思いがある事です。その想いを表すに最適な書風を選ぶ事の大切さを語っています。 |
鳥 都竹 寿孔(さいたま市) 【作品PR】 デイケア活動の創作活動として取り組みました。施設内ですいた紙を使っています。 【寸評】 大きく羽ばたく鳥でしょうか。象徴的な作で飛翔感が非常に強く感じられます。線の省略が現在の漢字に対し原始性豊かな象形文字に近いと言える作品で自由に大空を飛ぶ鳥の様子が窺えます。 |
尾花 河田 哲(静岡市) 【寸評】 終筆まで精神を集中し持続する事は容易ではありませんが筆者は見事に書き切っています。紙面全体を圧する精神の昂揚が文字の大きさや生気溢れる力強い線に表れています。 |
遊心 一番星をうらやまない貴方には貴方の輝きがある 水野 ユミ子(浜松市) 【作品PR】 両膝人工関節の手術以来、スポーツは無理だし、書道を始め13年になります。左肘が曲がらず字が傾く傾向に今年の7月手術に踏み切り、術後の作品です。傾きがなくなり書道は痛みを忘れる楽しい一時です。 【寸評】 ゆるやかに流れる川を想わせる大字部は何とも言えない豊かな情感を醸し出しています。軟毛の特性と余分な力を抜いた運筆が相俟って紙面に風が流れています。全体の布字の巧妙さも見せています。 |
長慶 鈴木 あや子(浜松市) 【作品PR】 リウマチによる障害は手足から首に現れています。近頃は第3および第4関節も悪くなり、最近のうっとうしい日が続く時は首を下げて長時間書くことがつらく、痛さに耐えて一生懸命書き上げた一作です。 【寸評】 豊かで伸びやかな線で纏めあげて文意を十分に表現しています。筆には八面あると言いますが上手にその特性を活かして書いています。長い鍛練を想わせる筆致です。 |